ユーザ用ツール

サイト用ツール


serverapps:postfix

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
serverapps:postfix [2017/06/29 08:08] – [インストール] hayashiserverapps:postfix [2021/05/11 21:40] (現在) – ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。 66.249.69.190
行 1: 行 1:
 +====== Postfix ======
 +{{ :serverapps:postfix-logo.png|Postfix}}
 +メールサーバにはPostfixを使っています。\\
 +認証系はOpenLdapで行います。\\
 +POP3、IMAP4はCourierImapを、smtp Authにはsaslを使用します。
 +
 +===== インストール =====
 +
 +  # pkg_replace -N postfix
 +
 +Postfix をActivateにするため
 +
 +  Would you like to activate Postfix in /etc/mail/mailer.conf [n]? y
 +==== rc.confその他の設定 ====
 +
 +/etc/rc.confに以下のように設定してpostfixが開始されるようにする。
 +
 +  postfix_enable="YES"
 +OR
 +  sysrc postfix_enable="YES"
 +
 +
 +/etc/periodic.confを作成して以下のように設定する。
 +
 +  daily_clean_hoststat_enable="NO"
 +  daily_status_mail_rejects_enable="NO"
 +  daily_status_include_submit_mailq="NO"
 +  daily_submit_queuerun="NO"
 +
 +/etc/rc.confに以下のように設定してSendmailを停止する。((2017.07.04:下の3行は不要になった?))
 +
 +  sendmail_enable="NO"
 +  sendmail_submit_enable="NO"
 +  sendmail_outbound_enable="NO"
 +  sendmail_msp_queue_enable="NO"
 +
 +/usr/local/etc/mail/mailer.confを設定
 +
 +  # install -m 0644 /usr/local/share/postfix/mailer.conf.postfix /usr/local/etc/mail/mailer.conf
 +
 +==== SPFレコードの設定 ====
 +
 +[[serverapps:dns:bind:spf]]レコードがないとgmailなどはメールを受け取ってくれませんので、必ず設定する。
 +
 +[[serverapps:dns:bind:spf|設定はこちらを参照]]
 +
 +
 +
 +
 +==== SASL対応 ====
 +sasldbを読める必要があるので、postfixをmailグループに追加。\\
 +/usr/local/etc/sasldb*をmailグループが読み込み可能にする。
 +
 +
 +
 +
 +
 +==== 設定チェック ====
 +
 +  # postfix check
 +
 +デフォルト値の表示
 +
 +  # postconf -d
 +
 +現在の設定値
 +
 +  # postconf
 +
 +以下のコマンドで標準以外の設定一覧が表示される
 +
 +  # postconf -n