MODx RevolutionでFAQページを作成します。
以下の様に“Q:“で始まった行が質問、”A:“で始まった行が答えになります。
Q:質問1 A:答え1 Extra:<h2>説明などを途中に挟む</h2> Q:質問2 <br>質問2のつづき A:答え2 <br>答え2のつづき↓のように画像も表示できます <br><img src="http://domain .com/assets/images/large-pic .jpg" alt="答え2" width="120" height="120" border="0" /> Q:FAQ-END ここから後は、表示されません。
HTMLタグもそのまま書き込むことが可能です。
QとQの間に地の文などを差し込みたい場合には”Extra:“を使います。2)
“Extra:“で始まる行はQandAではなく、地の文として表示されます。
“Q:FAQ-END”から後ろに書かれたものは表示されません。 (ただし、Q:で始まったモノは表示されてしまいます。BUG?)
| Propaerty | 内容 | デフォルト |
|---|---|---|
| &showHideAllOption | showALL、HideALLボタンの表示 | true |
| &statusOpenHTML | 答えを表示しているときのシンボル | [-] |
| &statusClosedHTML | 答えを表示していないときのシンボル | [+] |
| ↑はイメージも使用可能です。その場合、imgタグをそのまま書きますが、”=“は”EQUALS”に置き換えます | ||
| 例: &statusOpenHTML=`<img srcEQUALS”assets/snippets/ezfaq/images/minus.png”>` | ||
| &openColor | 答えを表示しているときのQの色(色名またはHex(#ffffff)) | 'red' |
| &closedColor | 答えを表示していないときのQの色(色名またはHex(#ffffff)) | 'black' |
| &setPersist | リロード時に状態を保持 | `true` |
| &collapsePrevious | 開いた質問を、別の質問票時事に閉じる | true |
| &defaultExpanded | ページ表示時にOpenしておくQを指定 | `none` |
| 例:&defaultExpanded=`0,1` | ||
| Q1,2を展開 | ||
| &SetPersist と &collapsePreviousはOffにしておく必要があります | ||
| &ezfaqCssPath | cssファイルを指定する | |
こちらのルーキータッチ:よくあるご質問で使用しています。