ユーザ用ツール

サイト用ツール


os:nas4free:tips

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
os:nas4free:nas4freetips [2017/12/12 02:20] – [Device contains boot partition] hayashios:nas4free:tips [2021/08/15 04:28] – ↷ os:nas4free:nas4freetips から os:nas4free:tips へページを名称変更しました。 hayashi
行 1: 行 1:
 +====== NAS4free TIPS ======
 +===== samba =====
 +
 +Windows10 Fall Creaters Update 以後接続エラー。プロトコルをSMB3にしたら解消
 +===== Device contains boot partition =====
 +
 +2017.12.10:既に解消
 +
 +zfsでフォーマットしようとすると、"Device contains boot partition"と表示されてフォーマットできないディスクがある。\\
 +これは、nas4freeをインストールした際にインストールしたディスク情報をファイルに保存しているのですが、そのあとは更新されないのでディスクの追加などを行うと間違ったディスクで"Device contains boot partition"と表示されます。
 +
 +解消するには/etc/cfdeviceの内容を変更します。((reboot時にどうなるんだ?))
 +
 +===== 容量の違うHDDでRAIDzのプール作成 =====
 +
 +通常容量が違うと作成できませんので、”Force Use”のチェックを入れます。
  
os/nas4free/tips.txt · 最終更新: 2021/08/15 04:28 by hayashi