内容へ移動
メモとかメモのようなものとか(By ルーキーの中のひと)
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
os:windows:wsl
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== Windows Subsystem for Linux(WSL) ====== 「Windows 10 Fall Creators Update」から正式に利用できるようになった ===== インストール ===== ==== 「Windows Subsystem for Linux(WSL)」を有効にする ==== - タスクバーの検索ボックスに「appwiz.cpl」と入力してEnter - 「Windowsの機能の有効化または無効化」 - 「Windows Subsystem for Linux」を探してチェックを入れ、「OK」 ==== Ubuntuをインストール ==== - ストアアプリからからUbuntuをインストール - インストールが完了すると、ストアのボタンが「起動」に変わるので、クリックして起動 - 初期化が完了したら、ユーザー名とパスワードの入力 ===== 設定 ===== ==== タイムゾーン設定 ==== 初期状態では、Ubuntu内の「タイムゾーン」が「DST」になっている $ sudo dpkg-reconfigure tzdata これで、asia->tokyo ==== パッケージリポジトリを日本に変更 ==== $ sudo sed -i 's/\/archive\.ubuntu/\/jp\.archive\.ubuntu/' /etc/apt/sources.list ==== パッケージ更新 ==== パッケージ情報更新 $ sudo apt update パッケージ更新 $ sudo apt upgrade -y ==== ロケール変更 ==== $ sudo apt install -y language-pack-jaCopy $ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 ===== 参考 ===== [[https://linuxfan.info/wsl-setup-guide|「Windows Subsystem for Linux(WSL)」セットアップガイド【スクリーンショットつき解説】]]
os/windows/wsl.txt
· 最終更新:
2018/01/15 07:09
by
hayashi
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ