serverapps:postfix:postfix-mysql-dovecot
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| serverapps:postfix:postfix-mysql-dovecot [2024/02/26 06:59] – [テーブル作成] hayashi | serverapps:postfix:postfix-mysql-dovecot [2025/07/30 07:03] (現在) – [/usr/local/www/postfixadmin/config.local.phpを作成してここに設定する] hayashi | ||
|---|---|---|---|
| 行 21: | 行 21: | ||
| バーチャルドメインに対応するためメール保存ユーザを作成する。 | バーチャルドメインに対応するためメール保存ユーザを作成する。 | ||
| - | # pw groupadd -n vir_mail -g 110 | + | # pw groupadd -n vir_mail -g 5110 |
| - | # pw useradd -n vir_mail -u 110 -g vir_mail -m | + | # pw useradd -n vir_mail -u 5110 -g vir_mail -m |
| ===== インストールするもの ===== | ===== インストールするもの ===== | ||
| 行 44: | 行 44: | ||
| * パスワード:ぱすわーど | * パスワード:ぱすわーど | ||
| * 権限:All privileges | * 権限:All privileges | ||
| + | |||
| + | <code sql> | ||
| + | CREATE DATABASE postfix CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_bin; | ||
| + | CREATE USER ' | ||
| + | GRANT ALL PRIVILEGES ON postfix.* TO ' | ||
| + | FLUSH PRIVILEGES; | ||
| + | </ | ||
| ===== php.ini ===== | ===== php.ini ===== | ||
| 行 55: | 行 62: | ||
| 最近だとSPFレコードがないと大手のメールサーバ(gmailとか)はメールを受け取ってくれません。 | 最近だとSPFレコードがないと大手のメールサーバ(gmailとか)はメールを受け取ってくれません。 | ||
| - | 設定については、[[serverapps: | + | 設定については、[[serverapps: |
| ===== / | ===== / | ||
| 行 68: | 行 75: | ||
| virtual_alias_maps = mysql:/ | virtual_alias_maps = mysql:/ | ||
| # | # | ||
| - | virtual_uid_maps = static:110 | + | virtual_uid_maps = static:5110 |
| - | virtual_gid_maps = static:110 | + | virtual_gid_maps = static:5110 |
| ### SMTP Auth | ### SMTP Auth | ||
| 行 75: | 行 82: | ||
| smtpd_sasl_type = dovecot | smtpd_sasl_type = dovecot | ||
| smtpd_sasl_path = private/ | smtpd_sasl_path = private/ | ||
| - | smtpd_recipient_restrictions | + | smtpd_relay_restrictions |
| + | smtpd_recipient_restrictions = permit_sasl_authenticated, | ||
| # broken_sasl_auth_clients = yes | # broken_sasl_auth_clients = yes | ||
| 行 163: | 行 171: | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| - | $CONF[' | + | $CONF[' |
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| 行 169: | 行 177: | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| - | $CONF[' | + | |
| + | // PostfixAdmin管理画面のフッターメニューの非表示 | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| - | # パスワード格納(Dovecot連携のため平文) | ||
| - | # $CONF[' | ||
| - | $CONF[' | ||
| - | $CONF[' | ||
| - | # メールボックスの格納形式。domain.tld/ | + | // パスワードvalidation |
| - | $CONF[' | + | $CONF[' |
| - | $CONF['domain_in_mailbox'] = 'NO'; | + | |
| - | # ドメイン、アカウント追加時にドメイン部分をDNSでチェックするかどうか。 | + | '/ |
| - | # YESにするとMXレコードを参照できないドメインを登録できなくなる。 | + | // 特殊文字の要件を追加 |
| - | $CONF[' | + | // '/ |
| - | # Dfault Quota 10MB | + | '/ |
| + | ); | ||
| + | |||
| + | // ドメイン、アカウント追加時にドメイン部分をDNSでチェックするかどうか。 | ||
| + | // YESにするとMXレコードを参照できないドメインを登録できなくなる。 | ||
| + | // defaultはYES | ||
| + | // $CONF[' | ||
| + | // Dfault Quota 10MB | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| - | # | + | |
| - | $CONF[' | + | // ユーザのmailbox容量を制限する場合 |
| - | $CONF[' | + | // $CONF[' |
| - | # | + | // $CONF[' |
| - | $CONF[' | + | |
| - | # Welcome Message | + | // Welcome Message |
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| ようこそ! | ようこそ! | ||
| 行 195: | 行 207: | ||
| メールボックスの作成が完了しました。 | メールボックスの作成が完了しました。 | ||
| EOM; | EOM; | ||
| + | |||
| + | // | ||
| + | $CONF[' | ||
| ?> | ?> | ||
| </ | </ | ||
| - | $CONF[' | ||
| **2017.07.07**:\\ | **2017.07.07**:\\ | ||
| 行 204: | 行 218: | ||
| * オプションの「-s SHA512-CRYPT」を指定してるサイトもあるが、指定しなくてもOK | * オプションの「-s SHA512-CRYPT」を指定してるサイトもあるが、指定しなくてもOK | ||
| * $CONF[' | * $CONF[' | ||
| + | |||
| + | **2024-02-26**:\\ | ||
| + | * 暗号化形式は以下がdefault | ||
| + | * # $CONF[' | ||
| + | * default設定されてるので不要になりました | ||
| + | * $CONF[' | ||
| + | * # メールボックスの格納形式。domain.tld/ | ||
| + | * $CONF[' | ||
| + | * $CONF[' | ||
| ==== apache ==== | ==== apache ==== | ||
| 行 220: | 行 243: | ||
| </ | </ | ||
| - | ==== postfixadmin/ | + | ==== 初回パスワードのハッシュ値を生成する ==== |
| - | Setup passwordに任意のパスをいれて、Generate password hashをクリックします。\\ | + | # php -r "echo password_hash(' |
| - | ハッシュ値が表示されるので、その値を「config.local.php」に記述する。 | + | |
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| - | または、コマンドラインで以下のように生成することもできます。 | + | <del>または、コマンドラインで以下のように生成することもできます。 |
| echo -n " | echo -n " | ||
| 行 233: | 行 255: | ||
| 以下のように記述します | 以下のように記述します | ||
| $CONF[' | $CONF[' | ||
| + | </ | ||
| この設定の後、このページでPostfix Adminの管理者を作成します。 | この設定の後、このページでPostfix Adminの管理者を作成します。 | ||
| 行 284: | 行 307: | ||
| < | < | ||
| mail_location = maildir:/ | mail_location = maildir:/ | ||
| - | first_valid_uid = 110 | + | first_valid_uid = 5110 |
| - | first_valid_gid = 110 | + | first_valid_gid = 5110 |
| </ | </ | ||
serverapps/postfix/postfix-mysql-dovecot.1708930783.txt.gz · 最終更新: by hayashi
