apps:libreoffice
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| apps:libreoffice [2017/04/14 05:21] – 外部編集 127.0.0.1 | apps:libreoffice [2021/06/15 02:21] (現在) – hayashi | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== LibreOffice ====== | ====== LibreOffice ====== | ||
| - | [[http:// | + | ===== Tips ===== |
| + | ==== Mac版LibreOfficeで「有効なインストールではありません」と表示されて日本語化できない ==== | ||
| - | [[http:// | + | ググったときによく出てくるやつ |
| + | * Finderのoptionで拡張子を表示してるとダメ | ||
| + | * してない… | ||
| + | 頑張ると出てくるやつ | ||
| + | * spotlightがoffになってるとダメ((言語パックインストーラのAppleScriptに、Spotlightがオフだとエラーになるよというようなことがコメントに書いてある)) | ||
| + | * 具体的にはシステム環境設-> | ||
| + | * 除外されていない | ||
| + | |||
| + | 再インストール(同じバージョンや違うバージョン)や再起動を試してもうまく行かない。\\ | ||
| + | ふと気づいたのが、alfredでLibreOfficeが出てこないこと。\\ | ||
| + | 前述の情報と合わせて考えると、appファイルの検索と紐付けあたりでspotlightの機能を使用しているのではないかと推察。\\ | ||
| + | ということで、spotlightのIndex再作成を試みる。((https:// | ||
| + | 手順は以下の通り | ||
| + | - システム環境設定 | ||
| + | - spotlight | ||
| + | - プライバシー | ||
| + | - 「+」押下してMacintoshHDを追加 | ||
| + | - 追加されたMacintoshHDを選択して「-」ボタンで削除 | ||
| + | |||
| + | これで、SpotlightのIndexが再作成されるはずなので、日本語化をしてみる。\\ | ||
| + | **動いた!!!** | ||
| + | |||
| + | ==== menuの文字化け対策 ==== | ||
| + | |||
| + | - LibreOffice.appを右クリックしてパッケージの中身を表示 | ||
| + | - / | ||
| + | - 上記フォルダを「fonts_」に変更 | ||
| + | - / | ||
| + | - 上記フォルダを「fonts_」に変更 | ||
| + | |||
| + | //< | ||
| + | |||
| + | ---- | ||
| + | |||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * [[http:// | ||
apps/libreoffice.1492147294.txt.gz · 最終更新: by 127.0.0.1
